みなさんのお土産を準備しました!

明日から2日間、いよいよ稲刈り体験を開催します!

天気もなんとか持ちそうでほっとしています(*^_^*)

今日は、みなさんのお土産のお米を準備していただいている紺谷さんのお仕事を

見学してきました!

すごく立派な機械!

笠取は組合がないので米農家さんは各自で機会を持ってらっしゃるそうです!

この機械でもみがら等をとって玄米の状態にまでされます。

これは機械を通す前のお米です
機械を通したお米

すっかりきれいになっています、これが玄米です。

この工程を機械はあっという間にするのですが、昔はすべて手作業だったと思うと、ものすごく大変だったんだろうなと容易に想像できます。

(みなさんには脱穀機にチャレンジしてもらいます!)

そして、みなさんのお土産はさらに精米をし白米にしています。

笠取の新米お楽しみに(^^)/

では明日から2日間、楽しみましょう~!

白米

8月28日の田んぼの様子

こんにちは!

あっという間に8月下旬になりました。

前回のブログで書きました「プツプツ」のお話ですが

やはりあのタイミングで米がついていました。

7/24の様子

※お米が柔らかい頃には、虫が食べてしまう恐れがあるため

お米に虫がつかないように紺谷さんが消毒して下さいました。

その期間も経て、7/24から1ヶ月ほどで立派に育ち、今では稲穂の頭が重みで垂れています。

黄金色になった稲穂が美しく、笠取は秋の空気が流れ始めています。

いよいよ収穫です!

みなさん楽しみましょう!お待ちしています!

7月24日の田んぼの様子

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

違う畑からの移動中に稲にちっちゃなプツプツが、、『あっ稲穂!』と思い慌てて写真を撮りましたが違うみあい。。(^_^;

写真の日にちを確認すると7月24日、日にちからしても稲穂出るにはまだ早いかな?と、、

このプツプツは一体何なんだろう?(きちんと聞いて次回お伝えしますね!)

田んぼは、中干しも終わったようで、丈夫な稲が着々と育っています!

ん?『中干し』って何??

 ↓ ↓ ↓

田んぼは、7月頃になると中干しといって田んぼから水を抜きます。

水を抜くことによって、苗の根をしっかり地面に根付かせ、丈夫な稲を育てることが出来ます。2週間ほど経てば、また田んぼに水を入れます。

 ↓ ↓ ↓

色々調べてみると、この水の調整がとても難しいようです。。

奥が深いですね!!

次こそ稲穂の写真がアップ出来るかな?

また様子を見に行ってきます!

次回の更新をお楽しみに~

7月16日の田んぼの様子

こんにちは!

暑い日が続いていますが皆さんお元気ですか?

今日は、7月16日の田んぼの様子をアップします。

苗すくすく育ち膝下ぐらいまで成長していました!

もう一つの田んぼは草が伸びて足元が見えず💦

見に行くことができませんでした、ごめんなさい (^-^;

そろそろ穂が出てくるかな?

また近いうちに見に行ってみます!

どんな発見があるかお楽しみに~

6月はじめの田んぼの様子

お久しぶりです!

6月に入りましたが皆さまお変わりなくお元気ですか?

今日は、田んぼの様子を見に行ってきました!

鹿の足跡を発見しましたが (°0°) 

苗は順調に成長し、しっかり根付いています。

一安心です✨\(^o^)/

●5/7(土)に作業をした田んぼ

●5/8(日)に作業をした田んぼ

ではまた~!

田植えから一週間!

田植えをしてから一週間経ちました。

田んぼに水が入り、苗も立ってきました!

まずは一安心(^^)/

引き続き見守りたいと思います

●5/7(土)に作業をした田んぼ

●5/8(日)に作業をした田んぼ